【レビュー】主婦ワーママが ユアユニ に入学してみた【UR-U】
UR-U( ユアユニ )の評判ってどうなの?
ビジネススクールってどんなところがおすすめなの?
どんなことが学べるの?
ビジネス知識や経験がない自分でも浮かないかな、、
本当に稼げるようになるの?
こういった疑問に答えます。
本記事の内容
- ビジネススクールはユアユニがおすすめです【デメリットも記載】
- どんなことが学べるの?【UR-Uのコンテンツを紹介】
- ビジネス知識や経験がゼロでも問題ない理由【結論:稼げるようになれます】
- ビジネス初心者が稼ぐ手順【簡単です】
この記事を書いているわたしは、
独学でビジネスを学ぼうとして失敗 → 紹介性オンラインサロンの紹介権を某フリマアプリで購入し入会→退学→現在UR-Uで生徒として学びつつ、クラスタにてビジネスを開始しました。
ビジネス経験ほぼ無しだった、0歳児のママです。
こういったわたしが解説していきます。
ビジネススクールはユアユニがおすすめです【デメリットも記載】
結論から言うと、入会してよかった です。
以下にレビューします。
■※月額は8,980円
感想:安いです。
UR-Uではビジネス基礎から実務、ブランディング、アプリ開発やサイト制作の技術分野まで学べます。
少しお高めに感じるかもですが、知識系の講義を学ぶスクールと技術を学ぶスクールを掛け持ちしなくていいのでコスパは良しです。
■ビジネス基礎を学べる。他とは一味違う
動画を観終わってすぐに実践ができる構造です。
わたしは今まで無料のビジネス講義動画や、オンラインスクールでの有料での講義動画などたくさん見てきましたが、確かに勉強になったなあ〜と感じても実際にはうまく使いこなせず、持て余していました。
自分はいくら頑張ってもいくら勉強してもやはり起業なんて無理なのでは、、、
自分には向いていないのかも。と思っていました。
しかし、UR-Uでの動画講義の第1回目で基礎や“スキルを使う為のスキル”がそもそも必要なのだということが判明。
スキル修得スキルを学んだおかげで行動の仕方がわかりました。
このように、基礎の基礎からしっかり学べるので、学生さんや、ママさんなど
経験が少なく自信のない方でも起業できるようになります。
■新機能や新サービスが豊富
アップデートや新機能リリースがガチで高速
UR-Uの運営は自社にてアプリ開発を行なっており、新機能のリリースもとても早いです。
常に新しい機能や制度が導入されて、使える機能の幅が増えたり参加できる企画が増えるのでお得に感じます。
■デメリット
会員はビジネス初心者ばかりではない
UR-Uには経営実践や税務対策などもコンテンツに含まれており、既に何店舗も経営されている経営者の方や、会社に勤めながら既に兼業で起業しているといった方も多数参加されています。
勉強会に参加する際などは、自分のレベルに合っていないとついてけないと感じてしまうかもです。
しかし、初心者の層は一定数いるので心配せずにコツコツやっていきましょう。
とにかく結果にコミットすることが目的なので、キツい
UR-Uでは、ただお勉強する、知識を増やす、といったことが目的ではなく、とにかく結果を出すようにとスパルタな要素もあります。
確かに稼ぐことが目的なので、ただお勉強するだけだと意味はありません。
ゆるっと学びたい、マイペースに進めていきたいと感じてる方には向かないかもです。
≫無料で体験入学してみる
どんなことが学べるの?【UR-Uのコンテンツを紹介】
以下にUR-Uの学部を紹介します。
入学すれば、全てを学べます。
・MUPカレッジ 考力を鍛える ビジネス基礎 マーケティング実践思 経営コンサル 経営戦略を実践
・MUPファイナンシャル 税務スキル学部 補助金学部 MUP投資学科 MUP税務/財務/会計学科
・MUPクリエーション学科 ノーコードアプリ開発 パワーポイント学部 サイト制作 After Effects エクセル学部 LINE集客管理 プログラミング学部 動画編集、動画撮影 プロデザイン学部 Wixデザイン学部(ノーコードwebサイト) Canvaデザイン学科
・MUPマルチコンテンツ ビジネス中国語学部 営業スキル学科 管理会計学科 インスタブランディング学科 スタートアップ学科(起業) 金融経済学科 SNSマーケティング学科 SNSコンサル学科 コミュニケーション学科
・MUPスパルタ実践 限定ライブ MUPスパルタ実践
ジャンルも幅広く、コンテンツが多いですね。
創設者の竹花氏が、実際に転職をするたびに職種を変える戦略で自身のスキルを幅広く積み上げたことによって実現したようです。
SNSを使ったマネタイズや、プログラミングや動画編集などの技術を学ぶことも可能。
さらにその技術を使ってどう仕事を獲得するかを学べるので、
基盤を作って実際に起業や、フリーランサーデビュー、兼業デビューなども目指せます。
既に店舗経営をしていて、集客に伸び悩んでいる、もっと売り上げを上げるためにはどうすればいいのか、といったことも学ぶことができますよ。
ビジネス知識ゼロでも問題ない理由
とはいえ、コンテンツを見てみるとレベルが高そうだな・・・
初心者や経験不足だと浮いてしまいそうで不安だな。
こういった方も多いかもです。
しかし結論は、問題なしです。
なぜなら、誰でも最初は経験不足でビジネス知識ゼロだからです。
わたし自身の経歴は、外国語短大卒→アパレルショップの販売員→テレアポバイト(難しくてすぐ挫折)→キャバクラ→主婦
以上です。
UR-Uはおばあちゃんでもわかるがコンセプトになっており、全く知識ゼロでも理解できる解説がされています。
なので、わたしにも理解ができ、実際に代理店活動まで行えるようになりましたので、安心してOKです。
ここまで読んだ方は、もしかすると「興味あるけど向き不向きがありそうだな・・・」と思うかもです。
しかし問題ありません。
わたしも何度も動画を見直してやっと理解ができたものがあったりしますが、調べたりしつつ進めていくと、徐々に知識は深まります。
コミュニティ内で質問をする掲示板のようなものもあり、そちらで質問を投げかけるのもOK。
生徒同士が質問に答えたり、運営側の方や竹花氏が回答していることもあります。
なので、繰り返しですが、ビジネス知識ゼロでも問題ありません。
修得イメージ
ビジネス初心者の方は、
まずスキルを身につける為のスキルを学び、 ↓ ビジネスの基礎を学び、 ↓ 実践的なスキル(営業方法や、集客方法など)を学び ↓ 実際に起業する。(代理店制度を活用することも可能)
こんなイメージで、本当に起業することができますよ。
ビジネス初心者が稼ぐ手順【簡単です】
学んだことを生かせるとはいっても、やっぱり本人次第だよな・・・
自分には得意分野もなく、マネタイズできるイメージが沸かないな・・・
こういった方も多いかもですね。
わたしも実際そうでした。
そういった場合の手順は、
①クラスタ制度を利用して代理店をスタートさせる
②SNSを使ったマネタイズを学び、仕事や育児の合間にコツコツやってみる
上記の方法にて実現可能です。
どういった方法か、以下に解説します。
■①クラスタ制度を利用する。
MDS株式会社(UR-U運営と同グループ)が運営するクラウドスタートアップ制度を活用する方法です。
要は、代理店となってMDSグループがリリースしている商品を販売していくということです。
SNSコンサルティングやHP制作などを販売し、フィーを得られます。
営業経験がなくても大丈夫です。
この制度に参加すると専属の担当者が付き、販売方法の研修や取り扱い商品の研修、勉強会なども開催してくれます。
スキルアップしつつ、リスクなく実際に自分で代理店を持てるので、わたしはこちらにまず加入し活動を開始しました。
クラスタ制度を使って活動する場合、月額料金が9,800円ですが、
UR-U生はなんと、この代理店制度を月額料なしで加入できます。
まずはそこからチャレンジしつつ、もともとやってみたい事業などにも今後挑戦していきます。
テレアポバイトも挫折したわたしですが、ここで行動しないと人生ってずっと同じままです。
時間にもお金にも余裕のある暮らしを送るために、チャレンジすることを決意しました。
いきなりクラスタ制度はハードルが高いと感じる方は、まずはUR-Uで基礎を学んでみましょう。
手順は以下です。
①MUP第一学期にて、思考力を鍛える講義を受ける ②ビジネス基礎の講義を受ける ③クラウドスタートアップ制度にUR-U生特典で申し込む ④担当者とZoomミーティングで説明を受けたり、アドバイスをもらう ⑤マネタイズ
代理店から始めていくのはハードル低めです。
でも営業とかやったことないし、苦手だな。
本業や、家事育児が大変だし、引きこもりながら稼げないかな・・・
という人も結構いると思います。
そういった方は②の方法がおすすめです。
■②SNSを使ったマネタイズを学び、仕事や育児の合間にコツコツやってみる
インスタを使った集客方法を学び、アフィリエイト報酬を得たり、商品を仕入れたり、開発して販売する。
学ぶ時間をしっかり取りつつ、同時にSNSを運用して育てていくので少し時間がかかるかもですが、うまくいけば兼業やママさんでも高額なマネタイズを目指せるかと思います。
学んだことは応用可能で、Twitter運用やブログ運用などにも活動を広げている方もいらっしゃいます。
手順を紹介します。
①MUP第一学期にて、思考力を鍛える講義を受ける ②ビジネス基礎の講義を受ける ③MUPマルチコンテンツにて、インスタマーケティング講義を受ける ④講義を受けつつ、同時進行でインスタ運用を始めていく ⑤マネタイズ
このような手順で進めていくといいです。
マネタイズの方法はさまざまあるので、営業が苦手な方はアフィリエイトやインスタマネタイズから初めてみるのもOKです。
とはいえ営業スキルを学んでおくといろんな場面で使えるので習得するのがおすすめです。
とにもかくにも、まずは学んで(インプット)行動を起こしてみる(アウトプット)が大切です。現状を少しでも変えたい、夢を叶えたい、理想の自分になりたい、と思っている方は
まずは無料体験でUR-Uを覗いてみましょう。
≫無料で体験入学してみる
今回は以上です。
まずは一歩踏み出してみると、現状は必ず変化します。